ついに出た!末包昇大 今季第1号の逆転スリーラン!3連勝で2位浮上!!!

この記事は約4分で読めます。

末包逆転スリーラン

ランキング応援うれしいです!ありがとうございます🙇‍♂️

カープブログ
カープブログ

Xのフォローも待ってます!


5月19日対巨人9回戦は、初回こそ点の取り合いとなりましたが、2回以降は無失点リレーで9-3で勝利。今季初の地元3連戦3連勝で東京ドーム3連敗の借りを返しました。

先発のアドゥワ誠は初回、先頭の丸佳浩にフルカウントから四球を与えてしまい、1死後、吉川尚輝にレフト前ヒットを打たれ1死1塁2塁で4番岡本和真を迎えます。

しかし、2B2Sからフォークで空振り三振に仕留めツーアウト。

このまま抑えられると思われましたが、前日は猛打賞の坂本勇人に初球のストレートを左中間へタイムリー2ベースとされてしまいます。

さらに萩尾匡也にレフト前へ2点タイムリーを打たれ、いきなり3点ビハインドとなる嫌な展開となりました。

相手投手は、前回大瀬良と投げ合いスコアレスドロー、前々回は僅か2安打1得点しかできず苦手にしているサブマリン高橋礼(3点以上取るのはキツイかと思われましたが・・・)

しかし、意外にも先頭秋山翔吾に対しストライクが入らずストレートのフォアボール。2番野間峻祥は追い込まれてからファールファールで粘り7球目をレフト前へ運びノーアウト1塁2塁とします。

3番菊池涼介はボテボテ内野ゴロに倒れますが1死2塁3塁とし、この日4番に戻った小園海斗が、またやってくれました。

1B2Sから低めのストレートを救い上げ、これが誰もいないレフト線のライン上に落ちるタイムリーポテンヒットで1点返します(この男、持っていますね)

そして、坂倉将吾が倒れた後、ついに出ました末包の今季初ホームランで4-3と一気に逆転します(やっぱりホームランは魅力的ですね)

末包談・・・「しっかりと捉えることができました。小園がいい形でつないでくれたので、とられた後のイニングですぐに逆転することができて良かったです」

その後アドゥワは立ち直り2回から5回まではランナーひとり出しただけでしたが、6回先頭の吉川に四球、岡本に内野安打で無死1塁2塁となったところで降板・・・

98球4安打3三振3四球3失点ながらハーラートップタイの4勝目となります。

代わった森浦大輔は圧巻でしたね。好調の坂本、初回タイムリーの萩尾、山瀬慎之助の3人に対し一人もバットに触れさせず空振り三振に切って取る僅か12球のパーフェクトリリーフを演じました(す、素晴らしい!)

投打の嚙み合ったナイスゲーム

初回に3点取られるも、すぐさま反撃し逆転し、さらに加点していく打撃陣に呼応し投手陣もリズムに乗れたのでしょうね。

そして打撃陣も投手陣がしっかりと抑えてくれるから、イケイケムードで打ちに行けるという相乗効果で・・・

4回には、2回から救援に入った井上温大を攻め、坂倉、末包連続ヒットで1死1塁3塁から林晃汰がライト前タイムリーヒットを放ち、嬉しい今季初打点をマークします。さらに秋山翔吾にもタイムリーが出てこの回2点。

5回は、1死からこの日2安打目となる坂倉(次打席もヒットで2日連続の猛打賞)がレフト前ヒットで出塁し、続く末包は今季初の猛打賞となるセンター前ヒットを萩尾が後ろへ逸らしタイムリーとなります。さらに矢野雅哉の犠牲フライにより、この回も2点。

6回は、菊池涼介にダメ押しのダメ押しとなるレフトスタンドへのソロホームランが飛び出し9-3となります。

投手陣も森浦の後、7回を塹江敦哉が三者凡退、8回は中﨑翔太が岡本にヒットを打たれるも坂本をサードゴロに打ち取り無失点。

最終回は、5月5日DeNA戦以来の登板となる黒原拓未。
簡単にツーアウトを取ってからオコエに四球を与え、秋広優人は止めたバットがボテボテの内野安打となり2死1塁2塁とされますが、最後は増田大輝をセンターフライに打ち取りゲームセット。

点差があると、投手陣も攻めの投球ができるので相手もなかなか打てないですよね。全く不安なく観ていられました。

そして前日の痺れる試合展開で投げた栗林良吏らを休ませられたのも良かったです。

今のカープなら、どのチームとやっても負ける気がしませんね。

さあ、投打が噛み合う非常に良いチーム状態で、マツダスタジアムに阪神を向かい入れ一気に首位を奪取しましょう。

ガンガン打ってしっかり守れ!がんばれカープ!!